最新のJ1ビザブログ
Recent BLOG
2022年5月現在・ポストコロナでのアメリカJ1ビザ状況
2022年に入り、アメリカはかなりコロナの規制が解除されてきており、コロナ以前のような生活ができる毎日になってきています。
約2年続いたコロナ禍からも脱出し、現在アメリカはポストコロナのフェーズに入ってきていますが、2022年5月現在のアメリカJ1ビザの取得状況やコロナ禍による影響、またアメリカの物価など現在の現地生活の様子を、いくつかのカテゴリーに分けて、お伝えしたいと思います。
アメリカJ1ビザの取得は難しい? ビザ面接のポイントは?
アメリカで働いたり、インターンシップがしたいと思っている方が、アメリカのJ1ビザを検討している中で、心配される点として、アメリカってビザが厳しい?、ビザが取得できるのか?ということが、あげられます。
J1ビザに関わらず、アメリカのビザを取得するためには、日本の米国大使館、領事館で、ビザ申請面接を受けていただく必要があります。
よく読まれているJ1ビザブログ
POPULAR J1 VISA BLOG
アメリカJ1ビザには、全部で14のカテゴリーがありますが、そのうち、以下の2つのカテゴリーを利用して、アメリカで有給インターンシップ、働く経験をすることができます。 では、J1ビザを申請する際に、このカテゴリーでは、どのような書類が必要になるでしょうか?
今日は、研修、インターンシップのアメリカJ-1ビザは、前回のインターン終了日以降、アメリカ国外に2年以上、滞在していれば、再度J-1ビザを申請して2回目のインターンシップを行うことができるというトピック。
アメリカJ1ビザに関するお問い合わせの中で、よくあるご質問が、“J1ビザでインターンシップするには、どのぐらいの英語力が必要ですか?”というご質問です。 アメリカでインターンシップしようと思ったら、どのぐらいの英語力が求められるのか?、J1ビザ取得には英語力は必要なのか?、気になりますよね。
アメリカでJ-1ビザを取得して、働く経験、インターンシップをしたい場合には、必ずJ1ビザ申請前にインターン先企業を決定しておく必要があります。 企業が決定していなければ、J1ビザを申請することができませんので、インターン先企業を決定することはとても重要です。
アメリカで働く経験、インターンシップのJ1ビザを検討される際に、気になる点は費用ではないでしょうか。 ・J1ビザインターンシップにはどのぐらい費用がかかるのか、 ・費用を出来るだけ安く抑えたい 本日のブログを読んでいただいたら、J1ビザインターンシップにどのぐらい費用がかかるのか、そして費用を安く抑える方法がクリアにわかります。
今日は、アメリカJ1ビザのTwo Year Ruleについてご説明したいと思います。正確には、Two-Year Home-Country Physical Presenceというのですが、一般的に2年ルールと呼ばれているこのルール、J1ビザだけに適用される特別なルールになります。
ABOUT ME
Youtubeチャンネル
Podcast、Spotify音声配信
RECENT POSTS
-
2022年5月現在・ポストコロナでのアメリカJ1ビザ状況May 23, 2022/0 Comments
-
アメリカJ1ビザの取得は難しい? ビザ面接のポイントは?May 10, 2022/
-
注目のリバースロジスティクス分野のJ1ビザインターン募集May 5, 2022/
-
アメリカJ1ビザ:SSN申請に関するアップデートApril 25, 2022/
-
ハワイ・J1ビザ近況レポート(2022年4月)April 9, 2022/
-
J1ビザのスポンサー団体とは?March 18, 2022/
Categories
- J-1ビザインターン募集求人 (9)
- J-1ビザの営業活動 (6)
- J-1ビザ体験談 (7)
- J-1ビザ関連 (111)
- J-1ビザ関連セミナー、イベント (3)
- J−1ビザ大使館面接合格レポート (7)
- J1ビザの規定、申請条件 (21)
- J1ビザメリット・デメリット (7)
- J1ビザ攻略、大使館面接ポイント (9)
- アメリカ就労ビザ取得情報 (8)
- アメリカ生活情報 (21)
- アメリカ移民法関連 (23)
- インターン企業を探す方法 (3)
- ニュース・お知らせ (2)
- ロサンゼルス日々の出来事 (31)
- 法人企業様向けJ1ビザ (6)
- 私の経験・ひとりごと (7)
- 英語上達法 (2)
アメリカ就労ビザ取得関連ブログ
U.S WORKING VISA BLOG
アメリカで働くためには、就労ビザが必要になることは知っている方も多いと思いますが、アメリカで働く方法の一つとしてJ1ビザを活用することができることは、以前のブログでもメリット、デメリットも含めて掲載しています。
アメリカJ1ビザ終了後に就労ビザを申請する方の割合について、音声コンテンツでお話しをしています。
J1ビザで使える知識、情報ブログ
J1 VISA USEFUL BLOG
このブログでは、アメリカJ1ビザインターンシップの受け入れ先企業=ホストカンパニーの条件について、解説をしていきます。 J1ビザでインターンシップをするときには、当然、アメリカにある企業でインターシップをするのですが、企業はなんでもいいと言うわけではありません!
アメリカにJ-1ビザの申請条件として、職歴と関連性がある研修分野であることが、もっとも重要な条件ですが、今までの職歴業界とは異なる業界で、J-1ビザインターンシップしたい、職歴業界以外の業界、分野でJ-1ビザ申請ができるのか? と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アメリカJ1ビザ体験談インタビュー
J1 visa experience
ベンチャーキャピタルでのアメリカJ1ビザ体験談インタビュー
今回の体験談は、アメリカシリコンバレーのベンチャーキャピタルで、J1ビザで働く経験をされました 男性の西村さんにインタビューをさせていただきました。
30代後半で渡航された女性のアメリカJ1ビザ体験談インタビュー
今回は、30代後半でアメリカに渡航されて、J1ビザでのインターンシップを経験された女性のみほさんにインタビューをさせていただきました。
よっしぃの経験やひとりごとブログ
MY STORY BLOG
いきなりのタイトルですが、私は過去にアメリカビザ面接で却下を受けた経験があります。 少し前の却下経験にはなりますが、アメリカのビザを専門に扱っている移民弁護士さんやエージェントさんで、ビザ却下経験がある方は、ほとんどいらっしゃらないかもしれません。
Standfmにて、音声コンテンツ【J1コンサルタントよっしぃのひとりごと】配信中ですが、Standfmは本業のJ1ビザのこと以外にも、すこし私自身のことや体験談みたいなこともお話ししています。